去年もコロナの終息は見えず、増減の繰り返しでうんざり。また、お盆には実母の死去、暮れには同居の義父の死去。いろんなことがあって、やっと思い切って計画した旅行。(3/19~3/21)
私も主人も初めての地!行ってみたかった北陸地方!福井県、富山県、石川県の3県めぐりのツアー。
忙しかったけれど、いっぱい名所に連れて行ってもらった。東尋坊、九谷焼窯元、兼六園、金沢ひがし茶屋街、五箇山、輪島朝市、奥能登塩田村、千里浜なぎさドライブウェイ。
天候に恵まれ、1日目のホテルの部屋から日本海のサンセットがとてもきれいで感動。
二日目のホテルの部屋からは立山連峰の雪山がばっちり見えました。
おいしいものもいっぱい食べられて良い旅でした。次回行くときはマイカーで巡ってみたいです。
More
原の日記
4年ぶりの兄弟旅行
義父母の病気やコロナ、コロナの年だったの為旅行に行けず、11月20、21日で4年ぶりに兄弟旅行をした。積立てが貯まっているからいい宿にしようと希望の声があがったけれど、旅のキャンペーンが使えるということでいい宿ほど予約がとれなかった。6人中うち夫婦2人以外は佐賀県のお得なキャンペーンが利用できる為今回は近場のうれしの温泉になった。1日目御船山楽園→鹿島酒造→カキ小屋勇栄丸(ランチ)→祐徳稲荷神社→ブーゲンハウス嬉野→宿(大正屋清流)2日目佐嘉平川屋(とうふ店)→アリタセラ(有田焼ショッピングリゾート)→トンベイ塀のある裏通り→ギャラリー有田(ランチ)どこも何度かは行ったことがある場所だったけれど、紅葉の美しい時期に行けてよかった。ギャラリー有田は2000脚飾ってあるコーヒーカップの中から自分の好きなカップを選んでコーヒーが飲める。すごく迷うけど贅沢な気分になれる。積立金もまだ残金があるし、次回はドカーンと行ったことない場所へ旅行したいと思う。早くコロナが終息しないかなぁ。
More
ウォーキング
小郡に引越して来てもうすぐ4年になる。まだまだ自然がいっぱいの小郡市。昨年は春と夏、今年は春、夏、秋と夕方のウォーキングを続けている。
始めた頃は娘に付き合ってもらって歩き出した。娘がいない日は私も休み。最近では一人で出かけられるようになった。
週に2、3回たったの30分~40分だけれど、車ばかりの日々にいい運動になる。
歩いたご褒美に帰り道にセブンでアイスを購入。プラスマイナスゼロ。ちっとも痩せない。
夕方歩くから夕焼けがきれいな日があり、いろいろな空が見れる。ついつい写真を撮りたくなる。
もうすぐ11月。今は気持ちいい季節。12月になってからもウォーキング続いているだろうか?
More
コスモス園(2019年)
原です。
今年も息子家族と義母とキリンビールのコスモス園に行きました。天気もよく見頃の時期で大渋滞でした。
昨年よりも背の高いコスモスで、子どもは隠れてしまうのではぐれたら探すのが大変。迷路みたいです。
プロが手入れしているので見事なコスモス畑。サルビアで作った花文字(げんきばい あさくら)も朱色が鮮やかできれいでした。
昼食は昨年も行った朝倉市馬田の「うどん ゆうぜん」の名物ゴボウ天うどんにしました。ゴボウ天が大きすぎてハサミが付いてくるんですよ!おもしろいでしょう?是非行ってみて下さい。
More
7年ぶりの湯布院
原です。
親の看病の為にカナダから帰って来てくれていた義理妹がカナダへ帰国した。7ヶ月も居てくれて助かった。
カナダに帰る前にと、3月17日に義父母も一緒に湯布院に行った。私達夫婦は7年ぶり、義理妹は25年ぶりくらいだと言っていた。義父母も15年ぶりくらいだろうか?覚えていない。
カフェや雑貨屋がまた増えていた。友達とだったらゆっくり回れるだろうけど、がんばって歩いている親と一緒だと全部の店に入りにくい。
湯の坪街道を散策し、亀の井別荘の湯の岳庵でランチした。
豊後牛の炭火焼きビフテキ丼セットはやわらかく味もよく大満足の美味しさだった。7年前に食べた松花堂弁当はもうメニューになかった。残念。
トリック3Dアート湯布院に入った。平面の絵がカメラのレンズを通すと目の錯覚で立体に見えていろんなポーズで面白写真が撮れた。子どもも大人も高齢者も楽しめるスポットだった。
帰りに狭霧台の展望所に寄った。湯布院の街並みが一望できて、由布岳も近くに見えた。初めて寄ったけどいいところだった。
More
コスモス(2018年)
原です。
10月28日に息子家族とキリンビアパーク福岡のコスモス畑へ行って来ました。約7ヘクタールの敷地に約1,000万本のコスモスが咲いています。とってもきれいです。
ちょうど、コスモスフェスタ2018が開催されていたので、物産販売や飲食店も出ていて賑わってました。見物客もいっぱいでした。
コスモス間の通路は土をローラーで固められた感じですごく歩きやすかったです。
3日後にも同じコスモス園に車いすの母を連れて行ったけれど、車いすもスムーズに押すことができて、満開の時期に連れて来れてよかったな~と思いました。
ランチのおすすめはコスモス畑の近くにある、うどん屋の「ゆうぜん」(あさくら市馬田2426)です。何度か行ったけど皆に教えています。ごぼう天うどんを食べてみて下さい。美味しいです。面白いです。びっくりします。色々トッピングの注文しないで、単品ごぼう天うどんがおすすめです。
More
2人目の孫
原です。
息子のところに、2人目の子どもが生まれました。2人目は男の子でした。
名前は慶丞(けいすけ)くんと付けたそうです。いまどきのキラキラネームではないけれど、私は読めませんでした。難しいですよね?
1人目の碧月(みつき)ちゃんも私には難しいです。
産まれた時、赤ちゃんに心配な状態があったけど、無事に母親と一緒に退院することができて安心しました。
約2年ぶりの新生児。軽くてかわいい。
ひいじいちゃんとひいばあちゃんも喜んでました。
すくすく元気に育って欲しいです。
More
イカとつつじ
原です。
4月29日に義父母を誘って唐津にイカを食べに行きました。今までイカの活造りを食べる時は呼子で決まった店に行っていましたが、今回は兄夫婦のオススメで唐津市の玄洋という店に行きました。
開店は11:30で、11:15に着いたから少し待つくらいでちょうど良かったです。次から次へとお客さんが入ってきてすぐに満席になりました。皆さんおいしいお店をよく知ってるな~と思いました。
イカの活造り定食とてもおいしかったです!小鉢やデザートも付いていて大満足。今度からここに来ようと思います!(うっかりして写真撮り忘れました。)
一般道と山越えで行きましたが、2時間15分で着きました。高速が大渋滞で動いてなかったので下道に変更して大正解でした。
帰りに御船山楽園に寄りました。観光客が多く臨時駐車場からシャトルバスで移動しました。入場料が700円から600円に変更されていたので???と思いました。
暑いし登り坂があるから結構きつかったですが、登った所にあるきれいなツツジを見れば疲れも消え、登ってきて良かったと思うはずでした。それが……
「何これ!もう枯れてる。終わってるね。ガッカリ...
More
初節句
3月3日に孫の初節句で雛祭りの御祝いをしました。
嫁の両親と嫁のお兄さん家族、隣の租祖父母を招待して、大人11人、子ども3人で賑やかなお祝いになりました。
昨年やるべきだった初節句だったけど、孫が歩くようになりわかるようになった時期がいいかなぁと考え、今年にしました。
料理は私がお気に入りの店にお祝い弁当とお子様弁当をお願いしました。そこの料理は全部がおいしくて、皆完食で大満足。たまにそのお店に予約して行きますが、いつも大満足です。(ただし営業日が少ないお店です。)
嫁の両親もお兄さんもお酒がダメだから原家だけ飲酒。食事とデザートまでで2時間半で終わりました。
皆話好きだけど、酒がないと終わるのが早いです。ちょっぴり寂しいかな。
孫の碧月はお昼寝のタイミングを逃し、動き回ってました。健康ですくすく育ってくれたらそれが一番。ジジ、ババは見守ります。
私の長男と長女の初節句の日を懐かしく思い出しました。
More
人吉温泉
今年の兄弟旅行は11月25日、26日で人吉温泉に行って来ました。
天気は1日目の球磨川下りをした日は晴れていてよかったです。3家族とも初体験の球磨川下りは、来週からコタツが出るという時期だったから心配していたけれど、毛布だけは用意してあって寒くもなく、紅葉の景色もきれいでよおかったですよ。
急流下りコースではなかったから少し物足りなさは感じたけれど、冬だしびしょびしょに濡れるよりはいいコースでした。
2日目はあいにくの雨で気温も低くて寒かったです。
国宝青井阿蘇神社、日吉駅前からくり時計、鉄道ミュージアム、焼酎蔵などを回りました。
今年の宿は有形文化財に登録されている昭和九年創業の人吉旅館に泊まりました。純和風の昔ながらの風情の宿。料理も温泉も大満足でした。
韓国から嫁いで来られた女将さんのおもてなしも大満足!旅館に嫁いだことに後悔した時もあったそうだけど、辛抱して一所懸命がんばってきたそうです。きれいでかわいい女将さんでした。
実は希望の宿が取れずにここにしたけれど、皆大満足で結果良かったです。
さぁ来年の兄弟旅行はどこにしようかな?
More